幕末から明治へ!新しい日本を作ったヒーローたちの本17選

※当ページのリンクにはアフェリエイト広告が含まれています。

日本が大きく変わった時代、幕末から明治維新。黒船が来て、幕府が終わり、新しい時代をつくった人々がいました。

今回はそんな「新しい日本」を作ったヒーローたち―坂本龍馬・西郷隆盛・高杉晋作・木戸孝允ーたちを中心に、小学生から読める本をジャンル別に紹介します。

マンガで学ぶ!幕末のヒーローたち

絵で時代の流れをつかみやすく、初めての歴史入門にもぴったり!人気の学習マンガシリーズを中心に紹介します。

① 『坂本龍馬』(角川まんが学習シリーズ まんが人物伝)

幕末の英雄・坂本龍馬がどんな思いで日本を動かしたのか、ドラマチックに描く人気シリーズ。

伝記まんがの決定版! 幕末の風雲児・坂本龍馬の激動の生涯を描く!

土佐藩の郷士の家に生まれた坂本龍馬は、やさしいけれど気弱な少年だった。しだいにたくましく育ち、西洋の文化に興味を持ちはじめる。そして、古い決まりにとらわれない自由な発想で、幕末の時代に新しい日本を見出していく――。江戸幕府を倒すきっかけを作り、新しい日本を目指した坂本龍馬の激動の生涯を追う伝記まんがの決定版!

KADOKAWA

②『西郷隆盛』(学習漫画 世界の伝記NEXT)

貧しい下級武士から新政府のリーダーへ。友情と信念を貫いた「人間・西郷隆盛」を感動的に描きます。

明治維新150年企画の第一弾は、下級武士からトップにのぼりつめ、日本大改革をなしとげた維新の指導者、西郷隆盛を取りあげる。誰からも愛された指導者の生涯は波乱万丈? 順風満帆? 漫画で詳しく紹介!

集英社

楽天ブックス
¥1,078 (2025/11/02 21:47時点 | 楽天市場調べ)

③『高杉晋作』(小学館版 学習まんが人物館)

「おもしろき こともなき世を おもしろく」名言の背景や奇抜な行動力を、マンガでわかりやすく!

長州の過激な志士として知られる高杉晋作は、吉田松陰の松下村塾で学んだことで、激動の幕末日本に躍り出ます。
長州が外国に攻められた時には、藩を代表して講和の交渉を行い、長州を守ります。
また、身分を問わない奇兵隊をつくり、二度にわたる江戸幕府の長州征討を退け、実質的に幕府軍に勝利。このことが、明治維新の大きな引き金となりました。
一介の藩士に過ぎぬ彼が、わずか27年8か月の生涯で成し遂げた数々の功績には目を見張るものがあります。
今や坂本龍馬に代わり、幕末の風雲児として注目を集める高杉晋作の、「おもしろきこともなき世におもしろく」生き抜いた実像をまんがで描くとともに、カラー写真満載の記事ページで、より身近に高杉を感じられることでしょう。

小学館

④『木戸孝允と高杉晋作』(学習まんが 世界の伝記NEXT)

大改革を成功に導いた長州藩の原動力となった男たちの生涯を描く。長州の仲間たちの熱い絆が見える一冊。

新しい日本を生み出した明治維新。大改革を成功に導いた長州藩の原動力となった男たちの生涯を描く。尊攘派の高杉は武をもって改革に挑み、その亡き後を智の木戸が引き継ぐ。二人の情熱を漫画で詳しく!

集英社

⑤『日本の歴史11 黒船と開国 江戸時代後期』(角川まんが学習シリーズ)

歴史の流れをつかめる人気シリーズ。

歴史学習の最先端は「東大流」! まったく新しい学習まんがの進化形、第11巻

第11代将軍家斉のころ、江戸の町人文化が花開き、地方にまで広がっていきました。しかし、1853年、アメリカ使節ペリーが黒船を率いて浦賀に来航し、開国を求めると、日本は混乱の時代に入っていきます。外国人を排除しようという攘夷の声は、天皇を尊ぶ尊王思想と結びつき、尊王攘夷運動が盛んになります。大老 井伊直弼は、反対派を弾圧しますが、桜田門外の変で倒れ、幕府の力は急速におとろえていきます。

KADOKAWA

ここに紹介したのはほんの一部。学習まんがで歴史を学べるシリーズはたくさんありますので、ぜひ検索してみてくださいね。

物語で読む!志と友情のドラマ

⑥『幕末ヒーローズ!!坂本龍馬・西郷隆盛…日本の夜明けをささえた8人!』

幕末に活躍した8人を一挙紹介。1冊で主要人物をざっくり理解できる総まとめ的な本。

坂本龍馬・西郷隆盛・木戸孝允(桂小五郎)・吉田松陰・勝海舟・近藤勇・緒方洪庵・中浜(ジョン)万次郎……今から150年ほど前の動乱の時代、幕末。「日本を変えよう!」という志をもった8人の人生が、一冊で読める!

集英社みらい文庫

⑦『坂本龍馬 幕末の日本をかけぬける』

自由を求めて新しい国を夢見た龍馬。志を貫いた姿がストーリーで心に残ります。

土佐に生まれた弱虫の男の子・龍馬は、攘夷か開国かでゆれる日本のため、幕末の各地をかけまわる。そして、人と人を結びつけ、明治維新の大いなる礎を作った。坂本龍馬の人生。

楽天

楽天ブックス
¥1,980 (2025/10/24 11:30時点 | 楽天市場調べ)

⑧『幕末明治サバイバル!小説・渋沢栄一』

新しい時代の経済人、渋沢栄一。命がけの時代を生き抜いた「サバイバル力」を学べます。

おれ、渋沢栄一。農家のむすことして、父ちゃんの商売を手伝いながら暮らしてる。ある日、悪い代官さまに、せっかく稼いだお金を奪われた!こんなひきょうなことが許されるなんて。生まれた家でエラさが決まるなんておかしい。いばっているおとなたちはやっつける!
――って立ち上がったおれだけど、気づいたら敵のトップ・将軍さまの家来になって、才能を見込まれて大出世!?
混乱の世の中を、頭脳ひとつでつきすすめ!

角川つばさ文庫

楽天Kobo電子書籍ストア
¥792 (2025/10/24 11:30時点 | 楽天市場調べ)

⑨『西郷どん! 西郷隆盛の物語』

NHK大河ドラマ「西郷どん!」の子ども版。優しさと強さをあわせ持つ西郷の人柄が伝わります。

低い身分に生まれた西郷隆盛は、学問にはげみ、出世していくが、日本は黒船の来航から、外国に侵略されかねない危機をむかえていた。苦難を乗りこえ、薩摩藩のリーダーとなった西郷は、坂本龍馬の協力で長州と同盟を結ぶ。そして、徳川幕府との戦いの指揮をとり、江戸総攻撃の前日、多くの命を救うため、勝海舟と江戸無血開城をなしとげる。『新しい日本』を作った英雄の物語! 大河ドラマ「西郷どん」原作をつばさ文庫化。

角川つばさ文庫

⑩『西郷隆盛 信念をつらぬいた維新のヒーロー』

敵にも愛された男、西郷隆盛。友情やリーダーシップのあり方を考えさせられる一冊。

薩摩藩に生まれ、二度の島流しの後、表舞台へと復活して新しい日本をつくるために活躍した西郷隆盛。強い意志を持って、激動の幕末をひたむきに生きた51年の人生とは……。

集英社みらい文庫

⑪『西郷隆盛』

明治維新前夜、動乱の中で信念を貫く姿を描く長編。じっくり読みたい高学年におすすめ。

薩摩藩(鹿児島)の貧しい下級武士の子として生まれた西郷隆盛(小吉・吉之助)は、藩主島津斉彬らの影響を受け、次第に天下に目を向けるようになる。幕末から明治へ――波乱の時代を駆け抜けた英雄の生涯を描く。

小峰書店

楽天Kobo電子書籍ストア
¥1,540 (2025/10/10 10:51時点 | 楽天市場調べ)

歴史+エンタメ!タイムワープ&空想シリーズ

歴史がちょっと苦手でも楽しめる!笑いやファンタジーを交えた人気シリーズです。

⑫『歴史人物バトルアメリカ編 坂本龍馬vs.エジソン』

発明王エジソンと龍馬が知恵と勇気で対決!歴史好きになる入口に◎

読めば絶対歴史が好きになる「歴史漫画タイムワープ」の新展開、世界の歴史を塗り替えてきた有名人物に焦点をあて、歴史をはじめて学ぶ子どもたちに新しい歴史の扉を開く「歴史人物バトル」シリーズの新作です。今回のテーマは「アメリカ」。エジソン、リンカーン、ワシントンの3人が登場し、日本史の英雄と激突! 楽しみながら歴史上の人物に詳しくなれます。

楽天

⑬『実況!空想武将研究所 もしも坂本龍馬が戦国武将だったら』

龍馬が戦国時代に登場!?想像力を刺激しながら、時代の違いも学べます。

坂本龍馬、西郷隆盛、卑弥呼、聖徳太子…歴史上の偉人たちが、 「もしも戦国武将だったら!?」など、戦国武将の空想が約30本! いちばんテストの問題にでる武将は…おもしろい武将は…テニスが強い武将は…といった武将なんでもランキングものってるゾ!

集英社みらい文庫

⑭『戦国ベースボール 龍馬がくる!信長vs幕末志士!!』

野球×歴史の異色コラボ!坂本龍馬や西郷隆盛が野球で勝負!? 楽しく読める歴史ファンタジー。

天才野球少年・山田虎太郎が織田信長ひきいる戦国武将チームの一員として、坂本龍馬ひきいる幕末志士チームと野球対決!! 西郷隆盛、高杉晋作、土方歳三、ペリーといった強敵相手に虎太郎は!?

集英社みらい文庫

⑮『幕末レボリューション!坂本龍馬の師匠は、わたし!?』

現代の女の子が幕末にタイムスリップして龍馬の師匠に!?ユーモアと感動をまじえた歴史×ラブコメ風ストーリー。

1862年、夏。わたし――七野凛が江戸時代にタイムスリップしてきて数ヶ月。
試衛館での生活も慣れてきたよ。でも、沖田さんにだけは、まだ仲間と認めてもらえていないみたい。
どうしたら仲よくなれるかな?
ある日、桐真や道場のみんなと一緒に町に買いものへ行くと、泣いている子どもが!得意の空手で助けたら、居合わせた男の人になぜか気に入られちゃった。彼はなんと、「坂本龍馬」と名乗り……?

女子中学生が、新選組を守る!? 胸キュン★歴史エンタメ第2弾。

集英社みらい文庫

時代をまるごと知る!解説・図鑑タイプ

⑯『咸臨丸の幕末維新(江戸時代と7つの事件簿)』

咸臨丸に乗り込んだ男たちの物語を通して、この時代に生きた人々の喜びや悲しみ、感動や挫折を感じることができます。

ペリーの黒船に圧倒された日本人は、開国後まもなく、オランダに注文して蒸気船をつくった。その第一号が咸臨丸だった。明治四年(1871年)まで14年間走りつづけた。幕末・明治という激動の時代に、さまざまな出来事を見つめつづけた。日本人が操縦してはじめて太平洋を横断し、アメリカに渡った船として広く知られるようになった。勝海舟や福沢諭吉など歴史に名を残した人物もこの船に乗っていた。
咸臨丸の航跡をたどることによって、あの時代に生きた人々の喜びや悲しみ、感動や挫折を、はだ身に感じることができる。

理論社

楽天ブックス
¥1,980 (2025/10/10 10:59時点 | 楽天市場調べ)

⑰『幕末維新 解剖図鑑』

イラスト・年表・図解で学ぶ幕末維新。龍馬・西郷・大久保・勝海舟らの関係がビジュアルでわかります。

ペリー来航から西南戦争まで怒涛の四半世紀がマルわかり

動乱の幕末維新期には魅力的な人物が多数登場しました。本書では、男女100人を選び、その人生を紐解いていきます。
掲載順も目まぐるしく変わる歴史のうねりを体感できるよう、ペリーからはじまり、西南戦争で西郷軍の総参謀長、桐野利秋で幕を閉じる構成にしています。
すべてのページは、豊富なイラストを用いて徹底解説しており、その人となりや交友関係、思想の変遷、歴史に果たした役割が分かります。さらに歴史のターニングポイントとなった出来事(事件簿)をはさみこむことで、通史としてもより深く理解できるよう工夫しています。

エクスナレッジ

楽天ブックス
¥1,980 (2025/10/10 10:59時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

坂本龍馬や西郷隆盛たちの「志(こころざし)」を感じつつ、ぜひ「日本が変わった瞬間」を楽しんでみてください。

幕末に活躍した「新撰組」の本は別途まとめてありますので、そちらもご覧ください。