読解力が育つ!小学生中学年に読ませたい探偵ものシリーズ10選

※当ページのリンクにはアフェリエイト広告が含まれています。

本を読むのに少し慣れてきた小学生中学年(3~4年生)には、「推理」や「なぞ解き」が楽しめる本がぴったり。物語を読みながら考え、手がかりを探して答えを導く——そんな体験が「読解力」や「思考力」を育ててくれます。

今回は、中学年の子どもたちが夢中になる探偵本10選をご紹介します。ミステリー初心者でも読める、読みやすくてワクワクする作品ばかりです!

低学年(1~2年生)向けの本をお探しの方はこちら!

①『放課後ミステリクラブ』シリーズ

読書好きの子も、ミステリー入門の子も楽しめる人気シリーズ。

本屋大賞ノミネート作家が書いた、9才から大人まで楽しめる本格ミステリ!  
あの知念 実希人が本気で書いたシリーズがついに創刊!

夜の学校。プールに放たれた金魚。だれが、なんのために?4年1組の辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴、通称「ミステリトリオ」が先生の依頼で動き出す!「ぼくは読者に挑戦する」

名探偵・辻堂天馬の挑戦に、キミはこたえられるかーー?

ライツ社

②『動物探偵ミア』シリーズ

動物が大好きな女の子・ミアが、動物にまつわる事件を解決!可愛い動物と本格的な推理が合わさっていて、女の子にも人気です。

小さな島を舞台に主人公・ミアが動物探偵になって大活躍。なかまは犬とオウムと、4ひきのねこ・・・? 

ポプラ社

楽天ブックス
¥990 (2025/11/06 08:46時点 | 楽天市場調べ)

③『ひみつの小学生探偵』シリーズ

普通の小学生が難事件を解決!読書初心者でもスラスラ読める短編構成。

難事件を解決するのは…ふつうの小学生たち!? 

20XX年――えらばれた小学生にだけ送られる、ボスからの探偵依頼メール。イエスを選択したら、「小学生探偵」としてなぞとき開始!密室、暗号…おとなもなやむあらゆる難事件に全国の小学生たちがいどむ! 

Gakken

④『少年探偵 響』シリーズ

頭脳明晰な少年・響(ひびき)が、次々と起こる事件を解決していく本格派ミステリー。

つばさ文庫の大ヒットシリーズ『怪盗レッド』の秋木真さん×しゅーさんのコンビで贈る注目の新ヒーローは…「怪盗レッドのライバル」!

わたし、咲希。ミステリー小説やマンガがだいすき少女なんだけど……ある日、銀行強盗にまきこまれちゃった!お話で読むのとはちがって、やっぱり怖すぎるよ…っ!!そんな中で立ちあがった、白いジャケットすがたの男の子がいたの。あざやかに犯人をつかまえただけでなく、警察も予想してなかった事件の裏のカラクリまで解きあかしてみせた、彼の名前は――白里響くん。
この子こそ、あこがれの「ホンモノの名探偵」にちがいないっ!

角川つばさ文庫

⑤『すずのまたたびデイズ』シリーズ

おしりたんていスピンオフシリーズ。おしりたんていが好きな子には◎。

おしりたんていスピンオフシリーズ第1巻。主人公はラッキーキャットのすず!

おしりたんていファイルシリーズから数年後。ラッキーキャットの手伝いを続けるすずは、自分のやりたいことがわからず、もんもんとする日々。そんなとき、学生時代からの親友・あずきにさそわれ、もう一人の親友・グレねえと3人でルームシェアをすることに!
あずきのかんちがいで実は超高額だった家賃を支払うために、アルバイトにあけくれながら、なかよし3人組の新生活(またたびデイズ)がはじまる!

ポプラ社

⑥『パペット探偵団事件ファイル』シリーズ

ユーモアたっぷりなのに、推理は意外と本格的。“おもしろいのに、ちゃんと考えさせてくれる”バランスが絶妙なシリーズです。

探偵団のメンバーは、推理力バツグンのウサギのパペット・ホームズに、貴族気取りのオオカミ・バロン、そして自称アイドルの白猫のパペット・シルク。それからパペットの持ちぬしである内気な転校生のドイルと、パペットたちにこきつかわれる探偵助手のシュンがそこに加わります。
個性ゆたかな探偵団の面々を、漫画家の柴本翔さんがとびきりキュートに描いてくださいました。本のなかにもすばらしくかわいい挿絵が満載ですが、謎解きの解説をしている絵もありますので、ぱらぱらめくるときはお気をつけて。

偕成社

⑦『くろグミ団は名探偵』シリーズ

ストーリーを読み、絵のなかにかくされた手がかりを見つけながら、一緒に事件のなぞを解いていきましょう。

「くろグミ団」の3人の子どもたちは推理が大好きで,その腕前はプロ顔まけ.ミステリアスな修道院で起きた盗難事件,有名なオペラ歌手の失踪事件など,一筋縄では解けない4つの事件に挑みます.きみもいっしょに,絵の中にかくれている手がかりを見つけながら,探偵力をきたえよう! 『くろて団は名探偵』の姉妹本. 

岩波書店

⑧『サッカク探偵団』シリーズ

“だまし絵”や“錯覚”をテーマにした、知的でユニークな探偵物語。

キミの脳はだまされている! 理系脳を育てる大人気ミステリ【中学年から】

「おもしろい」「頭の体操になる」「思考力がつく」!
小学校中学年~大人まで、絶賛の声がやまない大人気「サッカク探偵団」シリーズの第一弾。

KADOKAWA

⑨『名探偵シャーロック・ホームズ』(10歳までに読みたい名作ミステリー)

名作ミステリーを小学生でも読みやすくアレンジ!中学年でシャーロックホームズを読めるうれしいシリーズです。

★★小学生に読まれてシリーズ累計215万部突破★★
お子さんに、お孫さんに、入学やお誕生日のプレゼントに!

[シリーズどの本からでも楽しめる、夢中になるミステリー]
世界一の名探偵ホームズが、ずばぬけた推理力で次々起こる奇妙な事件に挑む!  赤毛の男性しか入れない不思議な会には、ある秘密があった…『なぞの赤毛クラブ』『くちびるのねじれた男』の全2話収録。オールカラーイラストで夢中で読めるミステリー、登場!

Gakken

⑩『名探偵ポアロ』シリーズ

世界の名探偵・ポアロが活躍する名作を、児童向けにリメイク。本格ミステリーの面白さを味わいながら、読む力をステップアップできます。前の『名探偵シャーロック・ホームズ』を読み終えたらぜひチャレンジしてほしいシリーズ。

世界一の名探偵ポアロが密室事件にいどむ! 大胆なトリックが登場する永遠の名作

豪華列車内で事件がおきた。殺されたのは金持ちの男。世界一の名探偵ポアロが調査することに。犯人は乗客の誰かにまちがいない。だが全員にアリバイがある。はたしてポアロの推理は…。クリスティーの傑作を、ルビと挿絵つき、完訳で贈る。

早川書房

まとめ:考える読書で“名探偵脳”を育てよう!

推理やなぞ解きの本は、楽しみながら「考える力」や「読解力」を伸ばす最高の教材。今回紹介したシリーズは、どれも中学年の子が無理なく読めて、“考える楽しさ”を体験できるものばかりです。お気に入りの探偵シリーズを見つけて、読書の世界をもっと広げてみましょう!