角川つばさ文庫「世界の名作」おすすめ15選

※当ページのリンクにはアフェリエイト広告が含まれています。

学習まんがや現代のおもしろい作品も良いけれど、やはり親としては「名作」と呼ばれる文学にも親しんでほしいという思いが生じます。けれども子どもたちには「堅苦しそう」「難しいそう」「面白くなさそう」と毛嫌いされたり。そこでおすすめなのが 角川つばさ文庫の「世界の名作」シリーズ

イラストも今の子どもたちの好みに合わせられているので、一見すると、楽しそうな今風の物語のように見えます。ストーリーを損なわずにわかりやすく再構成されているので、名作文学への最初の一歩にぴったりです。

① 『新訳 若草物語』

アメリカの南北戦争時代、マーチ家の4姉妹が支え合いながら成長していく物語。家族愛と夢を大切にする姿に共感できます。

あたしは、ジョー。おてんばだけど本を読むのが大好き。メグ、ベス、エイミーの姉妹と貧しいけれど、いっしょに仲よくくらしている。そんなとき、となりに住むさみしそうな男の子ローリーと友だちになって!?

角川つばさ文庫

② 『新訳 レ・ミゼラブル』

ジャン・バルジャンとコゼットを中心に描かれる、人間の罪と赦し、そして愛のドラマ。重厚な原作を、読みやすく再構成した一冊です。

ひとりぼっちの少女・コゼットは、三歳で別れたお母さんの顔を知らない。
宿屋でこき使われ、いじめられていた彼女を救ったのは心やさしいジャン・バルジャンだった。
親子のように、仲良くくらしはじめる二人だったが、ジャン・バルジャンが過去に犯した”罪”によって、幸せな生活にピンチが訪れてしまい・・・・・・。さらには、仲間おもいの美しい青年・マリウスとの出会いが、コゼットたちの運命を大きく動かしていく――!

角川つばさ文庫

③ 『怪盗紳士 アルセーヌ・ルパン』

変装の達人にして頭脳明晰、紳士的でありながら大胆にお宝を盗み出す怪盗ルパン。けれど彼はただの盗賊ではなく、時に悪を懲らしめ、弱き者を救うヒーロー的な一面も持っています。推理やトリック、アクションがつまった物語は、小学生・中学生でも夢中になる読みごたえです。

美術品を独りじめし、召使いにすら見せようとしないけちな男爵の元に、ルパンから手紙が届いた。それはなんと、お宝を盗みにいくという予告状だった! だけどルパンは刑務所の中にいるはず――。どうやって盗むの?

角川つばさ文庫

④ 『ふしぎの国のアリス』

白うさぎを追いかけて飛び込んだ先は、なんでもありの不思議な世界。体が大きくなったり小さくなったり、奇想天外な出来事が続く冒険物語です。

「まずい! まずい! 遅刻だあ!」
へんてこなウサギを追って、深ぁーい穴に落ちたアリス。そこはなにからなにまでふしぎなワンダーランド!?

角川つばさ文庫

⑤ 『新訳 赤毛のアン』

明るく想像力豊かな少女アンが、新しい家族や友だちと出会い、数々の失敗や喜びを経験しながら成長していく物語です。「アンの青春」「アンの初恋」のシリーズもそろっています。

働き手として、孤児院から少年をひきとるつもりだったマリラとマシュー。でもやってきたのは赤毛の少女アンだった。マリラはアンを追い返そうとするが…。泣いて笑ってキュンとする永遠の名作をノーカット完全版で!

角川つばさ文庫

⑥ 『新訳 オズの魔法使い』

竜巻に飛ばされ、不思議なオズの国へやってきた少女ドロシー。勇気を求めるライオン、心を求めるブリキの木こり、知恵を求めるかかしとともに「エメラルドの都」をめざす冒険物語です。友情や勇気、そして「ほんとうに大切なものは自分の中にある」というテーマが心に響きます。

大竜巻に巻き込まれ、犬のトトといっしょにオズの国へ飛ばされたドロシー。大魔法つかいオズに家へ帰してもらうようお願いするため、旅に出たドロシーは、その途中で不思議な仲間たちとであい…!?

角川つばさ文庫

⑦ 『新訳 海底2万マイル』

天才科学者ネモ船長と潜水艦ノーチラス号に乗り込み、深海へと旅立つ冒険物語。巨大イカとの戦いや、海底に眠る財宝、そしてネモ船長の謎めいた過去……。ジュール・ヴェルヌの傑作を、小中学生でも読みやすい文庫版で楽しめます。科学と冒険のロマンがたっぷり詰まった名作です。

海の専門家であるアナロクス教授は、特別な潜水艦に乗ることになり、船長にこう言われる。「わたしたちは海底の世界一周旅行をしようと思っています。あなたは、だれも見たことがない世界を知ることになる」船長の言葉どおり、教授は沈没船の金銀財宝、値段をつけられない大きさの真珠、海に沈んだ大陸など、驚きの世界を見ることになる! 地球でもっとも深い海や南極へ、人類にとって初めての航海。しかし、巨大な氷のかたまりに閉じこめられてしまい……。世界中の海をめぐる冒険物語の大傑作!

角川つばさ文庫

⑧ 『新訳 賢者の贈り物・最後のひと葉』

短編ながら深い感動を与えてくれる、オー・ヘンリーの傑作です。子どもたちに「思いやり」「希望」「生きる力」を伝えてくれる一冊です。

100年もの間世界中で読みつがれてきた、短編の名手O・ヘンリーの名作集。国語の教科書にも採用された「賢者の贈りもの」「最後の一葉」を表題とし、「警官と聖歌」など、よりすぐりの10編を収録。

角川つばさ文庫

⑨ 『新訳 十五少年漂流記』

15人の少年少女が、無人島に取り残されてしまう冒険サバイバル物語。知恵をしぼり、力を合わせて生活を築き上げていく姿は、子どもたちに勇気と協力の大切さを教えてくれます。

少年だけが乗った船が嵐にあい、名前も場所もわからない無人島に流れついた。釣りや狩りで食料を手に入れ、洞穴の住み家をつくり、島の川や湾、丘に名前をつけ、無人島での生活は、2年になった!? ところが、人殺しの犯罪者たちが島にやってきて、闘うことに……!! 少年たちは、ふるさとの国に帰ることができるのか? 読み継がれる冒険小説の最高傑作!

角川つばさ文庫

⑩ 『新訳 ナルニア国物語』

不思議な衣装だんすを通じて、兄妹たちが魔法の王国「ナルニア」に迷い込み、ライオンのアスランとともに冒険を繰り広げる物語。勇気、友情、正義といったテーマが描かれた大長編ファンタジーで、映画化もされた世界的名作です。

ママたちとはなれ、いなかの風がわりな教授の家にあずけられた四人の兄妹。家の中を探検してると、末っ子のルーシーが大きな洋服だんすをみつけます。ふと開けてみると、たんすのむこうは悪い魔女が支配する魔法の国ナルニアでした!
「この国を救うために、私たちが王様に!?」
命がけの冒険をへて、四人はふしぎなライオン“アスラン”とともに、魔女に戦いをいどみます!
世界中で愛される超名作をたくさんの絵と新訳で!

角川つばさ文庫

⑪ 『ぼくらのアラビアン・ナイト』

千夜一夜物語をベースに、シンドバッドやアラジンなどの冒険譚を子ども向けに再構成した作品。魔法のランプや空飛ぶじゅうたん、怪物との出会いなど、わくわくするエピソードがいっぱいで、ファンタジー好きの子どもにぴったりです。

「開け、ゴマ!」アリ・ババの魔法の呪文? 船乗りシンドバッドの海から海への大航海! 山のような金貨、宝石、ダイヤモンドは…?! 「ぼくら」シリーズ宗田理の想像を超える大冒険物語!

角川つばさ文庫

⑫ 『あしながおじさん』

孤児院で育った少女ジュディが、謎の支援者「あしながおじさん」の援助を受けて学校に通い、成長していく物語。全編がジュディの手紙で綴られており、ユーモアと前向きさにあふれています。

孤児院育ちのジュディは、顔も知らない「あしながおじさん」のおかげで大学へ行けることに。大学へ行くたった一つの条件は『毎月おじさんへ手紙を送ること』。わくわくの学校生活! そしておじさんの正体とは…?

角川つばさ文庫

⑬ 『新訳 飛ぶ教室』

ドイツの寄宿学校を舞台に、友情や夢、葛藤を抱える少年たちが織りなす心温まる物語。ユーモアと感動がバランスよくちりばめられていて、読後には「仲間を大切にしよう」と思わせてくれる名作です。

子どもの涙がおとなの涙より小さいなんてことはない。寄宿学校でくらす優等生マーティン、すて子のジョニー、けんかの強いマチアス、弱虫ウリー、皮肉なセバスチャンらの友情をえがく、クリスマスの名作。絵60点。

角川つばさ文庫

⑭ 『トム・ソーヤーの冒険』

アメリカの小さな町で暮らす少年トムが、仲間たちと繰り広げる大冒険の物語。洞窟探検や宝探し、イタズラや友情、そして成長の瞬間までがユーモアたっぷりに描かれています。子ども時代の自由な冒険心を思い出させてくれる一冊です。

いつもはちゃめちゃなトムは、宿なしハックを相棒に、毎日いたずらざんまい。そんなある日、真夜中の墓場で事件を目撃してしまって!? 世界中があこがれた、冒険と小さな恋の名作が、つばさ文庫に登場!

角川つばさ文庫

⑮ 『シートン動物記』

動物たちの生き生きとした姿を描いた名作ノンフィクションで、オオカミ王ロボ、カラスのジム、フクロウの物語など、野生の厳しさや命の尊さを感じられる作品です。物語として楽しめるだけでなく、自然や動物との共生についても考えさせられる一冊です。

強くかしこいオオカミ王ロボ。ちょっとマヌケだけど、ご主人さま大好きな犬のビンゴ。お母さんも兄弟も死んで、ひとりぼっちで生きるクマのワーブ。ウサギの親子、モリーとギザの冒険の日々…… 感動の名作4編。

角川つばさ文庫

まとめ

いくら名作でも古びた表紙やイラストだったら、子どもたちは見向きもしてくれません。

しかし、角川つばさ文庫の「世界の名作」シリーズは、イラスト入りで読みやすく、子どもたちが名作文学に親しむのに最適です。ここで紹介した15冊はどれも、物語の魅力を味わいながら「生きる力」や「心の豊かさ」を育ててくれる作品ばかり。

ぜひ親子で一緒に手に取り、世界の名作の扉を開いてみてください。