※当ページのリンクにはアフェリエイト広告が含まれています。
普段は本を読まないという子どもたちでも、部活やテーマにした小説なら興味を持つかもしれません。部活や授業で経験したことと重なる場面も多いので「自分のことみたい!」と感情移入しやすいのもポイント。
練習の大変さ、試合前の緊張、仲間とのちょっとしたケンカや励ましあい――そうした日常のリアルさが、読書を身近に感じさせてくれます。「運動は苦手だけど、何かに夢中になりたい!」、「ちょっと変わった部活に憧れる」という中高生にぴったりのジャンルです。
目次
☆ 運動部系
1. 『サッカーボーイズ』シリーズ はらだみずき
サッカーに打ち込む少年たちの成長を描く人気シリーズ。
熱くてせつない青春スポーツ小説! 大型新人現る!!
サッカーを通して迷い、傷つき、悩み、友情を深め、成長していく遼介たち桜ヶ丘FCメンバーの小学校生活最後の1年と、彼らを支えるコーチや家族の思いをリアルに描く、熱くてせつない青春スポーツ小説!
2. 『青空エール』 はのまきみ
吹奏楽部の少女と野球部の少年、夢を追う二人の青春ラブストーリー。
初心者だけど、高校の名門吹奏楽部に入部した私「小野つばさ」。私の夢は、野球部を、球場のスタンドからトランペットで応援すること。そんな私が出会ったのは、甲子園出場をめざす野球部の山田大介くん。大介くんと同じ夢をおいかけるうちに、私は大介くんのことが好きになってしまって……勇気をだして告白するけど……!?
3. 『ひゃくはち』早見和真
高校野球を舞台に、補欠部員の青春と成長を描いたスポーツ小説。映画にもなりました。
夢の甲子園。名門校補欠球児たちの熱き物語
「あの頃の友達はどうしてる?」恋人の言葉で甦る、封印した高校時代の記憶。甲子園の名門校、補欠野球部員として、夢にすがり、破れ、一番大事なものを知った。映画化もされた青春小説。
4. 『DIVE!!』森絵都
飛び込み競技に青春をかける少年たちの挑戦。
オリンピック出場をかけて、少年たちの熱く長い闘いがはじまる!
高さ10メートルから時速60キロで飛び込み、技の正確さと美しさを競うダイビング。赤字経営のクラブ存続の条件はなんとオリンピック出場だった。少年たちの長く熱い夏が始まる。小学館児童出版文化賞受賞作。
5. 『武士道シックスティーン』誉田哲也
剣道を通じて友情を育む二人の少女の成長譚。
さあ始めよう。わたしたちの戦いを、わたしたちの時代を
柔の早苗と剛の香織はまたとない好敵手。勝負の行方は? 真の強さとは? 青春時代を剣道にかける女子二人の傑作エンターテインメント
6. 『一瞬の風になれ』佐藤多佳子
青春陸上小説といえばこれ。
春野台高校陸上部、1年、神谷新二。スポーツ・テストで感じたあの疾走感……ただ、走りたい。天才的なスプリンター、幼なじみの連と入ったこの部活。すげえ走りを俺にもいつか。デビュー戦はもうすぐだ。「おまえらが競うようになったら、ウチはすげえチームになるよ」。青春陸上小説、第1部、スタート! 2006年本の雑誌が選ぶノンジャンルベスト10 第1位。
7. 『チア男子!!』朝井リョウ
男子だけのチアリーディング部が舞台。笑いあり涙ありの青春。
人を応援することで、主役になる。
道場の長男として幼い頃から柔道を続けてきた大学1年の晴希。怪我をきっかけに柔道をやめ、親友の一馬とともに男子チアチームの結成をめざすことに…! 笑いと汗と涙の感動ストーリー。
8. 『桐島、部活やめるってよ』朝井リョウ
バレー部のキャプテン・桐島の突然の退部から始まる青春小説。
映画化大ヒット青春小説!
バレー部のキャプテン・桐島の突然の退部が、5人の高校生達に波紋を起こして……。至るところでリンクする、17歳の青春群像小説。第22回小説すばる新人賞受賞作。
☆ 文化部系
9. 『幕が上がる』平田オリザ
高校演劇部が全国大会を目指す、胸を打つ青春演劇小説。
ある地方の高校演劇部を指導することになった女性教師が部員らに全国大会の出場を意識させる。高い目標を得た部員たちは恋や勉強よりも演劇ひとすじの日々に。演劇強豪校からの転入生に戸惑い、切磋琢磨して一つの台詞に葛藤する役者と演出家。彼女たちが到達した最終幕はどんな色模様になるのか。2015年2月に映画化する、爽快感を呼ぶ青春小説の決定版!
10. 『小説 映像研には手を出すな!』丹沢まなぶ
アニメ制作に夢をかける女子高生たちの熱い日々。
「最強の世界」を目指して冒険が始まる!
ここは、湖に面した芝浜高校。極度の人見知りだが人並外れた空想力を持つ浅草みどり、カリスマ読者モデルでアニメーター志望の水崎ツバメ、金儲けが大好きな金森さやかの三人は映像研究同好会を立ち上げ、アニメ制作に打ち込んでいく。
しかし、学内の治安維持を担い絶大な権力を持つ「大生徒会」は、映像研の起こした問題行動に目をつけ、その活動を“不適切”だと判断。
部活の統廃合、資金繰り……様々な逆境を乗り越え、文化祭を目指すことになった映像研メンバーは、脳内にある「最強の世界」を実現すべく奮闘する。
11. 『小説 ちはやふる 中学生編』時海結以
百人一首かるた部の情熱があふれる物語。
「かるたを続けてたら、また絶対会える」 離ればなれになる新と交わした約束を胸に、中学に入学した千早と太一。千早はかるた仲間を探そうとするが、空回りばかり。太一は秀才ばかりが集まる開明成中学で自分の限界を知り、かるたへの情熱を失っていく。千早と太一の距離は少しずつひろがっていき・・・。末次由紀が描きたかったエピソードをベースに紡ぐ、まぶしすぎる青春かるた小説、誕生!
12. 『カブキブ!』シリーズ 榎田ユウリ
歌舞伎大好きな高校生がメンバー集めから奔走する青春物語。
あの人気作家、榎田ユウリの書き下ろし新シリーズ登場!!
歌舞伎大好きな高校生、来栖黒悟の夢は、部活で歌舞伎をすること。けれどそんな部は存在しない。そのため、先生に頼んで歌舞伎部をつくることに! まずはメンバー集めに奔走するが……。青春歌舞伎物語、開幕!
13. 『キケン』有川浩
理系男子たちの、事件だらけ&爆発的熱量の青春物語。
「キケン」な理系男子たちの 事件だらけ&爆発的熱量の青春の日々
成南電気工科大学の「機械制御研究部」は犯罪スレスレの実験や破壊的行為から略称「機研(キケン)」=危険とおそれられていた。本書は「キケン」な理系男子たちの事件だらけ&爆発的熱量の青春物語である!
14. 『表参道高校合唱部』 櫻井剛
歌の力が奇跡を起こす青春感動ストーリー。
表参道高校に転校した主人公・香川真琴は、合唱部に入部する。ところが、合唱部は人数不足で廃部寸前。はたして部員は集まるのか…。歌の力が奇跡を起こす青春感動ストーリー。TBS系で放映され中高生に大人気となったテレビドラマが、小説として蘇る!
15. 『悩み部』シリーズ 麻希一樹
中高生に人気の「5分後に意外な結末」シリーズ。普段は本を読まない子にはぜひおすすめ。
大好評「5分後に意外な結末」の新シリーズがスタート。高校を舞台に、個性的な通称「悩み部」のメンバーたちが、事件の解決に大活躍! 感動40%、笑い30%、人生の教訓30%、そして、意外な結末100%! どこから読んでも楽しめる、全20編。
まとめ
部活には仲間と一緒に何かをやり遂げる達成感や、自分の世界を深めていく充実感がたっぷり。普段あまり本を読まない子でも、「これなら面白そう!」と思える一冊に出会えるかもしれません。
おもしろい小説を探している方はこちらもどうぞ!
