※当ページのリンクにはアフェリエイト広告が含まれています。
幕末シリーズ第1弾は、幕末のヒーロー、勇気と誠の侍たち「新選組(しんせんぐみ)」です
新選組は、幕末の京都で町を守り、仲間とともに最後まで信念を貫いた人たち。
今回は、そんな新選組の生き方をまんがや物語で楽しく学べる本を、ジャンル別に紹介します!
目次
まんがで学ぶ「伝記・歴史まんが」タイプ
歴史の流れや人物の気持ちを、まんがでやさしく理解できるシリーズです。
①『新選組』(学研まんが NEW日本の伝記 9)
新選組の歴史を、まんがでドラマチックに描きます。入門書にぴったりです。
伝記まんがシリーズに、大人気の剣豪集団・新選組が登場。幕末の世を高き志に忠実に生きた熱き男たちの姿を描く。迫力あるパノラマ画面の池田屋事件も必見。巻末には、新選組が生きた時代の背景や、関連する人物などのくわしい資料を掲載している。
②『土方歳三と新選組』(小学館版 学習まんが人物館)
新選組の副長・土方歳三の生涯を中心に描きます。土方歳三の人柄や信念がしっかり伝わります。
幕末に散った最強のラストサムライ!!
江戸時代末期。黒船来航以来、尊皇か佐幕か、攘夷か開国かと、日本国内は激しい動揺の中にあった。
そんな中で成長した土方歳三らは、侍になることを夢見て「浪士組」に応募し、将軍警護のために京都へと向かう。その頃の京の都は尊皇攘夷派の過激分子が多く集まっていた。土方らは「新選組」と名乗って治安維持に乗り出し、その功績から幕臣にまで取り立てられるまでになる。しかし、時代は倒幕へと進んでいき……
③『土方歳三と新選組』(学習まんが 世界の伝記NEXT)
まんが+コラムで土方歳三と仲間たちの生き方を紹介します。
新選組は江戸時代の終わりごろ、治安の悪化した京都を守るためにつくられた組織です。その副長が土方歳三でした。土方は農民出身でしたが、子どものころから武士にあこがれていました。近藤勇や沖田総司などの仲間と出会い、剣術修業をつづけるなか、京都に行く将軍を守るという大きな仕事がまいこんできます。京都で新選組となった土方は、組織のため、江戸幕府のため、そしてなにより武士の使命をはたすために懸命に働きました。激動の時代のなか、しだいに追いつめられる幕府を支えつづけた男たちは、最後まで自分たちの正義をつらぬくために戦います!
④『マンガ 面白いほどよくわかる!新選組』
図解やコラム、人物紹介がたっぷり入っていて、歴史全体をざっくり理解したいときにおすすめです。
「マンガ面白いほどよくわかる!」シリーズの第三弾!大迫力!新選組の激動の歴史をマンガで描き出す!
3Dビジュアルで解説も大充実!新選組の”謎”に迫る!
歴史×エンタメ!「楽しく学べる」タイプ
歴史がニガテな子にもおすすめ。
⑤『日本史探偵コナン シーズン2⑤ 幕末動乱 24時間の盟友』
名探偵コナンが新選組の時代にタイムスリップ!ミステリーチックに幕末を楽しめます。
第5巻『幕末動乱 24時間の盟友(ノーサイド)』の舞台は、幕末の中心地だった京都! 坂本龍馬、西郷隆盛、桂小五郎、そして新選組。幕末を彩った志高きサムライたちがオールスターで登場します!
⑥『戦国ベースボール 最強の戦闘集団!新撰組、推参!!』
野球の試合に新選組が参戦!?笑いと感動のシリーズです。歴史が苦手な子にぴったり。
地獄甲子園大会もいよいよ準々決勝!
次なる相手は、優勝候補を大差で破った強豪・新撰組ガーディアンズ!
そんな難敵を前に、虎太郎は、親友の命を救うため、超閻魔大王ととんでもない約束をしてしまう!どうなる虎太郎!?
⑦『幕末レボリューション!運命の出会いは新選組!?』
現代の女の子が幕末にタイムスリップして新選組と出会う冒険物語。女の子にも読みやすいストーリーです。
虹色の石をひろったら――幕末にタイムスリップ!?
わたし、七野凛は空手が得意な中学一年生。恋に興味はあるけど、強いわたしに『恋愛のイメージはない』みたいで……。
ちょっぴりモヤモヤしていた道場の帰り道、とってもキレイな石をひろって――気づいたらそこは、1862年の日本!
まさか、江戸時代にタイムスリップしちゃった!? そこで出会ったのは、同い年の男の子・桐真と、土方さんや沖田さん――なんとのちに新選組になる人たち!早くもとの時代に帰りたいって思っていたけど、彼らがたどる運命を知っちゃって……。わたし、大切なみんなのことを守りたいよ!……これは、時を超えた、わたしの『挑戦』の物語。
⑧『恋する新撰組』
幕末にタイムスリップした女の子と新選組隊士のリトルラブ&青春ストーリー。
勝兄ぃが近藤勇になった日、あたし、宮川 空は誓ったの。「りっぱな剣士になります!」 って。やさしい美青年・沖田総司と賑やかな居候たち。
史実をベースにした「本格派ストーリー」タイプ
史実をもとに、新選組の戦いや想いを物語として描いた作品。歴史を深く知りたい子にもおすすめです。
⑨『新選組 幕府を守ろうとした男たち』
歴史に興味が出てきた高学年におすすめです。
小中学生の伝記文庫の決定版「講談社 火の鳥伝記文庫」の人気タイトル『新選組』(2018年11年28日出来)を、青い鳥文庫の1冊として新規刊行。「新選組」は、テロが頻発する幕末の京都において、その剣の技だけを頼りに、幕府のために戦い続けた組織です。多くの攘夷派の長州藩士を討ち取り、捕縛した「池田屋事件」などで活躍しました。本作では、隊のリーダーである近藤勇や参謀の土方歳三、薄幸の天才剣士、沖田総司の活躍を通して、動乱の幕末期を描きました
⑩『新選組戦記』
試衛館の小間使いの少年・市之助の視点で描く「新撰組」ストーリー。迫力ある展開で一気に読むこと間違いなし。我が家でもお気に入りのシリーズです。
近藤勇が宗家をつとめる試衛館に集う若き剣士たち。将軍上洛にともなう「浪士募集」の報せを受け、彼らもまた京を目指す。小間使いの少年・市之助の視点で描く、あたらしい“新選組”。子供たちがふれる初めての「幕末」としても最適。
さいごに
新選組の物語は、ただの歴史ではなく、「自分を信じて生きる力」を教えてくれます。まんがで読むと、歴史の流れが自然に覚えられ、物語を通して、登場人物の気持ちなどをもっと深く理解できるようになります。まんがでも小説でも、自分に合った一冊を見つければ、歴史がきっと好きになりますよ。
