※当ページのリンクにはアフェリエイト広告が含まれています。
「織田信長」といえば戦国時代のスーパースター。歴史の授業では必ず登場しますが、難しい資料や解説本だけでは小学生にはハードルが高いですよね。
そこで今回は小学生でも楽しく読める「織田信長」が登場する児童書をピックアップしました。歴史を学ぶだけでなく、物語やマンガ、空想ストーリーを通して、子どもたちの興味を引き出す本ばかりですよ。
目次
織田信長が大活躍!ユニークな空想ストーリー
①『実況!空想サッカー研究所 もしも織田信長がW杯に出場したら』
戦国武将がもし現代サッカー選手になったら?という大胆な設定で、子どもの想像力を刺激します。サッカー好きにおすすめ。
サッカーが大好きになる
ワールドカップの空想研究キックオフ!
②『実況!空想野球研究所 もしも織田信長がプロ野球の監督だったら』
信長がもし監督なら?采配や戦術に歴史上の性格が反映されていて、野球ファンの子にぴったり。
もしも豊臣秀吉や真田幸村やペリーといった歴史上の人物がプロ野球チームで監督をしたら!? オコエ瑠偉vs桐生祥秀、走塁対決どっちが速い!? 強豪小学生vs弱小高校野球部、どっちが強い!? そんな野球のあったらおもしろい「もしも」を考える「空想野球研究所」が誕生!
③『戦国ベースボール 信長の野球』
人気シリーズ「戦国ベースボール」の一冊。信長をはじめ戦国武将が野球で勝負する痛快ストーリーです。
小6の天才野球少年、山田虎太郎は事故にあい、地獄で豊臣秀吉のスカウトで織田信長ひきいる野球チームに入団!! 現世に生き返るため、戦国武将と真剣勝負するが、そのトンデモナイ野球にあ然!汗と涙と笑いの戦国ベースボールが開幕!!
④『生きのこれ! 歴死ダンジョン 信長のワナとゾンビ兵たち』
ダンジョンゲーム風の展開に信長が登場。アクションや冒険好きな子どもに刺さります。
ぼく、小学6年生のトウマ!ここ一年サバイバルゲームに夢中なんだ。今日も父さんの眼を盗んで町はずれの廃校舎でサバイバルゲームの模擬戦をやるんだ。仲間は幼なじみの猫村アミと見田マキオ、相手は宿敵・ケンタ、ケンゾウ、ケンスケの三兄弟。そしていよいよ戦闘開始!だけど、ちょっと様子が変。いつの間にか、ぼくたちは教室ではないまったく知らない場所にいた。そこに現れたのは甲冑を身に着けた一人の男。しかもそいつは織田信長だと名乗り、ここは歴史ダンジョンだと告げて・・・・・・。クリアの条件はどうやらゾンビの大将・今川義元を倒すことらしい。武器はサバゲー用のエアガンと戦国時代の地図だけ。知恵と勇気をふりしぼって歴史を攻略する戦いが始まった!!
⑤『地獄たんてい織田信長』
探偵役として信長が登場するユーモア作品。読みやすい短編形式。
ぼくは、横山情也。小学六年生。クラスメイトの果報といっしょに、この街のニュースをあつめたサイトをつくってるんだ!
今、取材してるのは怪人X。さいきん街を不安にさせてる正体不明の男だよ。
でも、ついに怪人Xを見つけたとおもったら……「なななんで、肖像画が動いてるんだよおおおお!」
怪人Xの正体は肖像画そっくりの戦国武将!?しかも、地獄探偵をなのる織田信長たちが、六年五組に転校してきちゃって……?
ぼくらの街になにがおこってるんだよおおおおお!?
⑥『織田信長は名探偵!! タイムスリップ探偵団と戦国生き残りゲームの巻』
人気のタイムスリップ探偵団シリーズ。推理や謎解きが好きな子におすすめ。
戦国時代のゲームで遊んでいた拓哉と亮平は、訪ねてきた香里と一緒にまたもや時空を超えてしまった。しかもタイムスリップした先も戦国時代で、桶狭間の戦いで遭遇していた織田信長と再会を果たす。武田勝頼との長篠の戦いに突入しようとしていた信長が、武田騎馬軍団を倒すために、香里たちにある重要な任務を命じたことで、家康、秀吉も入り乱れての大混乱を引き起こすはめに!
⑦『歴史漫画タイムワープシリーズ 織田信長へタイムワープ』
タイムスリップで信長の時代へ!歴史を体感できる冒険まんが仕立て。
謎のゲーム機を手に入れた双子のあんとあおは、なぜか戦国時代にタイムワープ! そこで出会ったのはのちに織田信長となる少年だった。常識に捉われずに新しいものを取り入れ、天下に近づく信長。しかし、同時に敵も増え……。最新研究も反映し、新しい信長像がよくわかる!
歴史を知る入り口にぴったりの伝記・読み物
⑧『織田信長 新時代を呼んだ戦国の風雲児』
歴史をダイナミックに動かした信長の生涯を紹介。歴史好きに一歩踏み込んだ学びを与えてくれます。
群雄割拠の戦乱の世を、駆け抜けるがごとく生きた武将・織田信長。彼は間違いなく、戦国時代を代表する人物だろう。
「尾張のうつけ殿」と呼ばれた彼のその目は、常に世界を見ていた。父の死によって織田家を継ぐと、瞬く間に尾張を統一。駿河・遠江両国を支配する大大名・今川義元との「桶狭間の戦い」では、圧倒的不利な状況下で奇襲をしかけ、勝利。このことで天下に名をとどろかせた信長は、さらに勢力を拡大し、次々と各国を従えていく。
その快進撃のひみつは、信長自身の先見の明に他ならない。
過去の慣習にこだわらない柔軟さ、新しい武器・鉄砲をいち早く戦術に取り入れ、またキリスト教の力を使って敵対する宗教勢力の力を削ぎ、残酷なまでに徹底的に焼き払う……一方で海外貿易を重視し、「楽市・楽座」によって経済を発展させる。好戦的なようで、冷静かつ効率的な彼の手法は、それまでにない、新しい世界を開いていった。
「戦国三英傑(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)」の中で最も激しい最期を遂げたのもまた、彼のカリスマ性を示しているように思えてくる。
そんな戦国の風雲児・織田信長の生涯を、オールカラーでまんが化。 巻末には年表や関連人物などの資料も満載で、この本できっと新たな織田信長の魅力をみつけられるはず!
⑨『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 織田信長』
歴史まんがシリーズは本当にたくさんの種類がありますが、こちらは角川まんが学習シリーズ。コンパクトで持ち運びにも便利。
新たな伝記まんが『まんが人物伝』誕生! 奇才・織田信長の生き様を描く!
うつけ(ばか者)とよばれた少年・信長は、わくにはまらない革新的な考えの持ち主だった。桶狭間の戦いや長篠の戦いなど、新しい戦法で混乱の戦国時代にめきめきと頭角を現していく。はたして信長は天下統一することはできるのか…!?
⑩『伝記シリーズ 天才!織田信長 戦国最強ヒーローのすべて』
子ども向けにわかりやすくまとめた伝記。信長の生涯がコンパクトに理解できます。
戦国時代、尾張の小大名に生まれた織田信長は、うつけ(バカ者)と呼ばれながらも、並はずれた行動力と斬新な発想力を駆使してつぎつぎに周囲の敵を撃破。ついに天下を手にするところまでのぼりつめるが……。
第一章「信長伝記物語」第二章「信長の、びっくり!&なるほど!エピソード集」第三章「信長のまわりの個性的な人たち」第四章「信長が挑んだ戦い11と住んだ城5」……
さまざまな角度から、人気№1武将にして大天才・信長を知ることのできる最強の一冊‼
⑪『織田信長 炎の生涯 戦国武将物語』
戦国武将物語シリーズの一冊。歴史を物語形式で読みたい子におすすめ。
最高にカッコいい戦国時代最強の武将の生涯 ――「燃えさかる炎のような自分」―― ――「冷ややかで、沈着冷静な自分」――。 幼いころから、まったく逆のふたりの自分を心のなかに感じていた信長。成長後も、はげしい自分と冷静な自分を交互に感じながら、「天下統一」をめざし、ひたすら突き進みます。信長がその先に見たものとは――。戦国武将のなかでも圧倒的に人気の高い信長の最高にカッコいい物語です。
⑫『戦国の天下人 信長・秀吉・家康』
織田信長だけでなく、豊臣秀吉・徳川家康とあわせて読むことで、時代全体の流れをつかみやすくなります。
天下統一を目指した三武将、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。3人はそれぞれ、どんな少年だったのでしょう。また、どんな考え方で、戦国時代を生き抜いたのでしょうか。3人の人生に1冊で詳しくなれる、新しい伝記物語の登場です!
⑬『戦国姫 濃姫の物語』
信長の正室・濃姫を主人公にしたシリーズ。戦国時代を女性の目線で描いており、女の子にも手に取りやすい内容です。
美濃国の大名・斎藤道三の娘である濃姫は、長らく敵対していた尾張の織田信長の元へ嫁ぐことになった。周囲から「うつけ者」と呼ばれる信長だが、濃姫は彼の本質を見抜き、彼に惹かれていくが……!?
図鑑・キャラ絵で楽しく学べる本
⑭『キャラ絵で学ぶ! 織田信長図鑑』
イラスト満載で信長の人物像を楽しく紹介。低学年でも手に取りやすい一冊です。
戦国武将といえば、三英傑。本書では、小学生に大人気のイラストレーターいとうみつる先生が描いた可愛いキャラ絵で、三英傑のひとり・織田信長の生涯や関係者をわかり易く解説します。歴史はちょっと苦手、という大人でも楽しみながら戦国時代を学び直しできる1冊。「日本一生徒数の多い社会科講師」として有名な伊藤賀一先生に監修に入っていただき、お子さんの教材としても楽しく利用できる上質な内容を担保しています。
⑮『もしも、きみのクラスに織田信長がいたら』マンガとエピソードで学ぶ日本の歴史人物伝
「もしも、偉人が同じ小学校にいたら…」。そんな「もしも」をマンガ上で実現した一冊。主人公が転校した学校はなんと、偉人小学校。周りは偉人ばかり。隣の席は、問題児・信長だった! 偉人たちが、その個性を発揮して学校内で起こるハプニングを見事に解決。主人公と同じ気持ちになって、彼らの知恵を体験できる歴史学習書です。マンガのもとになったエピソードや偉人たちに関する重要な出来事も解説しています
まとめ
織田信長の本には、物語風に冒険を楽しめるものから、伝記や図鑑で人物像をしっかり学べるものまでさまざまあります。
- 歴史に興味を持ち始めた子には伝記や図鑑
- 漫画や空想ストーリーで楽しく学びたい子には冒険・タイムスリップ系
- 女の子には濃姫や姫視点の物語
まずはお子さんの興味に合わせて一冊手に取ることから始めてみてください。
